![]() |
おすすめ度: |
サーバーのデザイン性の高さと衛生面へのこだわりが特徴。サーバーはおしゃれな家電のようで操作もボタンだから、ウォーターサーバーには見えずインテリアにも馴染みます。
また、水の容器が真空パックのため容量が減っても水が空気に触れることなく、いつまでも新鮮さを保つことが可能。
他に比べ月額料金は少し割高になるけど、機能性、デザイン性などが圧倒的にワンランク上のウォーターサーバーです。
フレシャスの口コミをチェック!
アンケートにてフレシャスdewo(デュオ)の口コミを集め、集計してみました。
良い口コミ・メリット
[su_note note_color="#fbebee"]
- サーバーのデザイン性が高く、色の種類も豊富なので選びました。モダン系のインテリアを崩したくなかったので。我が家に来るお客さんには必ず「これ何?」と聞かれ、「ウォーターサーバーだよ」と答えると「え!おしゃれだね!」と言われます。(takaさん・40歳)
- 衛生面重視でウォーターサーバーを探していたのですが、真空パックだしサーバー内にもクリーニング機能があるということで即決しました。掃除も楽でいいです。(奈々さん・29歳)
- 以前業者の方に回収してもらうタイプのウォーターサーバーを使っていたのですが、空のボトルが意外と場所をとります。フレシャスだとサッと捨てれるのが良い。(坂ママさん・38歳)
- 第2子出産を機に契約しました。調乳が断然楽なので一人目の時も使えば良かったと後悔。上の子も勝手に水を出して飲んでくれるので楽チンです。(miru33さん・39歳)
- ウォーターサーバーなんて贅沢品なんて思ってましたが、意外と高くなくてペットボトルのミネラルウォーターを買うのと変わらないような気がします。多少プラスの料金になってもゴミが出ないので楽です。(meikoさん・34歳)
- 以前違うサーバーを使っていましたが、水の交換なのとゴミ捨てが面倒だったのでフレシャスに変えました。水も軽いし捨てやすいから、前のものより使いやすくて気に入ってます。(keinさん・60歳)
[/su_note]
悪い口コミ・デメリット
[su_note note_color="#e1ecf4"]
- 水の入ったパックのビニール臭が気になります。それがなければ満点です。(五島さん・49歳)
- 4パック一度に送られてくるので意外と保管に場所をとるのがネック。(nikaさん・35歳)
- 1週間に一度のセルフメンテナンスが面倒です。クリーンボタンも3日に1回なので忘れてしまいがち。(wa111さん・23歳)
[/su_note]
フレシャス【使用体験レポート!】

"ネットから申込み"
まずは公式サイトへ。
"サーバーの選択や支払方法を記入"
サーバーを選択すると、カラーの選択→水の選択→お客様情報入力→お支払い方法の選択の順に入力します。
支払い方法はクレジットカード、代金引換から選べます。私は引き落としが楽なのでクレジットカード払いを選択。
お届け希望日は一週間後から選択できるので、早く使いたいなら余裕を持って注文しておいた方がいいです。
"翌日、電話が来る"
「注文・契約内容のご確認」という形で、記入した電話番号に連絡がきます。
サーバーの違い。どれがいい?
フレシャスは5種類のタイプのサーバーから選ぶことができます。
「フレシャスボトルベーシック」だけは水の容器が真空パックではなく、ボトルタイプになっています。使い捨てではありますが、水が減るたびに空気が残るのでせっかくフレシャスにするのならおすすめしません。
せっかくフレシャスするなら絶対「dewo(デュオ)」がおすすめ!
一見ウォーターサーバーっぽくないスタイリッシュなデザインだから置くだけでおしゃれです。我が家のインテリアは白と木目を基調としているので、ウォーターサーバーにありがちな青や赤の蛇口やロゴが入っていないのは高ポイント。
ポイント①電気代が安いから”サイフォン”の場合とコストはほぼ同じ
dewoの欠点の1つとして水の購入量が月2箱未満(7.2×8パック)だとレンタル料が500円かかってしまうことですが、その分電気代が月約330円と他のサーバーより各段に安くなっています。こちらのサーバーごとの料金表を見て頂ければ分かるように、レンタル料が500円かかってしまったとしても「サイフォン」とほとんど金額差はありません。
ポイント②操作ボタンがすべて上部にまとめてあるから分かりやすい
dewo(デュオ)は操作のしやすさもポイント。
温水・冷水ボタン、チャイルドロック、クリーニングボタンなどすべての操作が上部でできます。サーバーの高さが約110cmなので2歳以下の幼児ならば手が届かないことがほとんどです。
ただ、チャイルドロックはUNLOCKボタンを2秒間長押しして解除」なので3歳くらいの背の高さでやり方を覚えてしまえば解除できてしまうので、心配ならば少し難しい構造になっているサイフォン・ベーシックボトル・サイフォンスリムのタイプを選んだ方が安心度は高いです。
ポイント③水の設置が簡単
女性や高齢者でも交換が楽にできます。7.2Lの水だけどパックだから軽く、設置してボタンを押すだけでOK!
この設置方法はコスモウォーターの足元交換タイプの次に楽だと感じました。
利用料金をチェック
月々 約4,668円~
料金詳細
[su_note note_color="#fff"]
[su_list icon="icon: check-circle-o" icon_color="#50acd0"]
- 初期費用:無料
- サーバーレンタル代:無料※dewo(デュオ)のみ前月2箱未満の利用なら月額500円
- 水の料金:1,167円~/7.2L
- 500mlあたりの価格:81円
- 配送料:無料
- メンテナンス料:メンテナンス不要(自動クリーニング機能アリ)
- サーバー電気代:約360~680円
- 解約金:2年未満の解約で9,000円+税
サーバーが届きました
大きな段ボール(サーバー)と小さな段ボール(水4パック)が宅配便によって届きます。
梱包をとくのが面倒な感じがしますが、段ボールを上に抜けばサーバーが出てきて設置完了!
水が4パック入っています。
あとはこの説明書に沿って設定すればOKです。
手順は10個ほどで簡単。
一人でも10分もあれば設定できます。
実際使ってみての感想
①水はあっさりしてまろやか
水の味なんて分からない私ですが、水道水と飲み比べてみたら明らかに違いがありました。
スッキリとして美味しい。
富士山の天然水で、バナジウムが多く含まれているので、健康や美容にも良い水だそうです。
②水の交換が楽!
もうこれが感動!
以前使っていたクリクラは1本12Lもある上にボトルなので、交換の際に腰への負担がすごかったです。
でもフレシャスは1パック約7Lな上にビニールなので軽い軽い。
また、カバーを開けてドサッと置くだけなので設置がとても楽です。
女性や高齢の方ならこのフレシャスの容器がダントツでおすすめです。
③チャイルドロックの安心度が高い
もともと高い位置にあるので赤ちゃんではボタンには手が届きません。
お湯は解除ボタンを長押しして注水をしますが、4歳児でも教えるまで出し方は分からず出すことはできませんでした。
ただ、息子は95cmですがボタンに手が届きました。
そのため、息子は自分で水を出して飲んでいます。
水を自分で出して欲しくない時は水のロック機能も設定することができるので、これは他のウォーターサーバーにはないため便利です。
④ボタン操作が楽&中腰にならなくても注水できる"
ウォーターサーバーによくあるレバー式のものではなく、全操作がボタンなので力がいりません。
また、かがまなくても注水できるので高齢の方でも無理なく注水ができます。
⑤ゴミが捨てやすい、段ボールゴミが少なく済む
水の容器がビニールパックなので捨てるとき楽チンです!
あと意外と盲点な段ボール。
サントリーやクリクラミオは、ひとつの容器に対して一つの段ボールに入っているため、水を交換するたびに段ボールを捨てなくてはならないのです。
でもフレシャスは一つの段ボールに4パック入っているので、段ボールを潰して畳んで捨てるという手間が減ります。
⑥自動クリーニング機能付き
5日ごとに自動でサーバー内の水を循環させて清潔に保つクリーニング機能がついています。
パックが真空なだけでなく衛生面は徹底していますね。
⑦受け皿が大きいからコップが置きやすい
他のウォーターサーバーだとコップが落ちるんじゃないかってくらい小さいものもあって子どもが注ぐときハラハラ。
でもフレシャスの受け皿は大きくて余裕があります。
⑧節電機能がある
温水温度を85℃から70℃に下げることによって消費電力を抑える「ECOボタン」と、部屋の明るさを感知して暗くなると自動で加熱を抑えて消費電力を抑える「SLEEP機能」がついています。
ウォーターサーバーにこの機能にはビックリしました(゚д゚)
ここがイマイチ!な点
①熱湯ロック解除に2秒かかる
熱湯を出すには「UNROCK」ボタンを2秒長押ししなくてはならないので、子どもが泣いているときなんかは焦ってミルクをつくるのでイライラしちゃうことも。
とはいえ、ケトルで沸かすより断然早いし、湯冷ましも必要ないので贅沢な不満ですね(^^;)
②95cm以下の子どもは一人で注水できない
上にも書いたのですがボタンが上部にあるため、95センチ以下の幼児では手が届きません。
いたずらされたくないという方なら都合が良いですが、自分で注水させたいという方は足元に踏み台を置くことをおすすめします。
③クリーニングを忘れがち
サーバー内の水を循環させるクリーニング機能は自動なのですが、雑菌を殺菌する機能は手動で行わなければならなりません。
これが30日に1回なので、正直忘れてしまいます…。
でも「業者によるクリーニングが有料」というようなところよりはいいかな。
解約方法
解約はネットからすることはできず、電話のみの受付になっています。
フリーダイアルなので、通話料はかかりません。
解約金がかかってしまう
2年未満で解する場合は、9,000円+税を支払わないといけません。
(他のウォーターサーバーの解約金一覧はこちら:各ウォーターサーバーの解約金一覧表)
水は使いきってから返却でOK
まず「解約したい」という旨の電話すると水の残量と解約理由の2点を聞かれます。
水の残量は引き取り日を決めるためだったようです。
解約理由については「無理にお答えいただくなくても構いません」とのことでした。
また、「不満な点はありましたか?」という旨も聞かれますが、アンケート調査のようなもので「特にありませんでした」でOKでした。
注意点としては
- 運搬時の水漏れ防止のため前日までにサーバーの水抜きをしておいてほしい
- 引き取り日にはサーバーを玄関まで運んでおいてほしい
とのことでした。
特に引きとめられることもなく、感じの良い対応でした。
総合評価
(4.5/5点)

コストパフォーマンス | |
デザイン・大きさ | |
使いやすさ | |
衛生面 | |
乳幼児への安心感 |
フレシャスは他社より金額的にはそんなに安いほうではありません。
しかし、水へのこだわりやサーバーのデザイン性、水のパックの衛生面のクオリティ、便利さが他社より各段に高いので、この値段は納得できるなという感じです。
ただ、フレシャスを一回使うと他のウォーターサーバーに変えられません(^^;)便利すぎて。
水の安全性、硬度は?
フレシャスは2種類の天然水から選べます。
一番の特徴は、天然水への質、美味しさ、安全性へのこだわり。
「ミネラルウォーター」の中にも品質には差があり、中にはミネラル成分を人工的に配合しているものさえあります。
特に「フレシャス富士」は他社の採水地より圧倒的に高い標高1000メートルで採水していて、バナジウムを多く含んでいるので健康や美容を意識している方におすすめの水です。
また、「硝酸性窒素・亜硝酸性窒素」という発がん性物質が生じるといわれ、乳幼児が飲み続けるとチアノーゼを起こすこともあるという成分があるのですが、これが少ないため安全性も高い天然水です。
硝酸態窒素の測定結果
水の種類
フレシャス富士 | フレシャス木曽 | |
---|---|---|
価格 ※サーバーによって異なる |
7.2Lボトル単価:1,167円(税込) | 7.2Lボトル単価:1,183円(税込) |
500mlあたり | 約81円 | 約82円 |
採水地 | 富士山麓(標高1,000m地点・地下273m) | 長野県御嶽山の東の麓 |
硬度 | 21mg/L(軟水) | 20mg/L(軟水) |
酸性度指数 | pH8.31 ( 弱アルカリ性 ) | pH7.5(弱アルカリ性) |
特徴 | バナジウムが85ug/l含まれ、天然水の中でも「ナチュラルミネラルウォーター」という品質の高いもの。 | 雑味がなくスッキリした味わい。 |
人気度 | ![]() |
フレシャスではRO水の取り扱いはなく、2種類の天然水から選択することになります。
その分、天然水へのこだわりはすごく採水地から徹底した品質管理、放射性物質検査の実施を行っていて水の質の高さは信頼度も高く、トップクラスです。
"超軟水なので赤ちゃんのミルク&子供でも安心"
0歳~5歳くらいまでは腎臓が未発達のため、ミネラル成分が多い天然水を飲むと下痢になってしまうことがあるそうです。
赤ちゃんのミルクに使用できる天然水の硬度の推奨値は硬度(目安)120以下(できれば60以下)とされています。(明治の「粉ミルクの調乳に使用する水(お湯)について」参考:http://www.meiji-hohoemi.com/hohoemiclub/information/info_1103.html)
「フレシャス富士」は硬度が20mg/l、「フレシャス木曽」は硬度21mg/Lと大幅に推奨値を下回っているので、赤ちゃんのミルクにも安心して使用することができます。
フレシャスの基本情報
[su_note note_color="#fff"]
サーバーレンタル代 | 無料※dewo(デュオ)のみ前月2箱未満の利用なら月額500円 |
水の料金 | 1,167円~/7.2L(500mlあたり81円) |
配送料 | 無料 |
メンテナンス料 | 不要(自動クリーニング機能アリ) |
サーバー電気代 | 約360~680円 |
解約金 | 2年未満の解約で9,000円+税 |
●支払方法
クレジットカード、代金引換(手数料324円、10,000円以上のご利用で配送業者所定の代引手数料)
●水の購入ノルマについて
2ヶ月に1箱。
●水の配送方法
佐川急便による配送。不在時はポストに不在票を入れて原則手渡し。オートロックのマンションは部屋まで。
曜日指定、時間指定可。(曜日指定は、毎週、隔週、3週間、4週間ごとの指定が可能、時間指定は、「午前中(8-12時)」「12-14時」「14-16時」「16-18時」「18-20時」「19-21時」から選択可能)
●水の追加注文の方法
ネット、自動音声サービスから24時間注文可能。
●水素水の取り扱い
なし
[/su_note]




