天然水とRO水の違いは主に
- 処理方法の違い
- RO水の中には水道水が原水のものがある
- 天然水にはもともとミネラルが含まれ、RO水は人工的にミネラルが添加されている
それぞれの特徴やメリット・デメリット、処理方法から違いをまとめてみました。
目次
天然水の特徴
天然水は、天然の成分がそのまま含まれたお水のこと。
各ウォーターサーバーでは、主に地下水を加熱処理やろ過して、なるべく自然のままの味を楽しんでもらうように処理しています。
長い時間をかけてろ過され天然のミネラルを含み、バナジウムやシリカを含んでいるものもあります。
採水地によって成分も味も異なるため、その違いを楽しむことができます。
>> 天然水が飲めるウォーターサーバーまとめ(硬度、採水地比較)
ミネラルウォーターとは違う?
天然水とミネラルウォーターは同じものと思いがちですが、違います。
ミネラルウォーターは、その名の通り「ミネラルの入った水」すべてを指すため、人工的にミネラルを添加したRO水も含まれてしまいます。
RO水の特徴
RO(ReverseOsmosis)水は、逆浸透ろ過というによって不純物やイオン成分を取り除いた水のこと。
この処理方法では、原水の雑味やカルキだけでなく、ウイルスや放射性物質まで不純物や雑菌まで取り除くことができるため、安全性が高く安心して飲むことができるのが特徴です。
同時にミネラル成分も取り除かれてしまい、これを純水やピュアウォーターと呼びます。
RO水は、この純水・ピュアウォーターに再度人工的にミネラルを添加したもの。
原水が天然水でも水道水でも同じ水を作ることができるため、水道水を原水にして処理している水のウォーターサーバーもあります。
天然水とRO水、それぞれのメリット・デメリット
天然水
【天然水のメリット】
- ミネラル成分が天然で配合されている
- 運動の発汗やエネルギー消費で失われるカルシウムやマグネシウムを補給できる
- 採水地によってバナジウムやシリカなどの健康・美容成分が含まれている
- 飲料水としても美味しく、お米や料理に使うと料理にコクが出る
【天然水のデメリット】
- 赤ちゃんのミルクに使う際、硬度によってはミネラルバランスを崩す可能性がある
- 幼児は肝臓の機能が未発達のため、下痢を起こす可能性がある※硬度が高いものの場合
- 不純物が残留している場合がある
RO水
【RO水のメリット】
- 放射性ヨウ素を除去できる
- ミネラル成分が人工的にバランス良く含まれているため、赤ちゃんのミルク向き
- 水の品質が常に変わらず安定している
- マクロレベルの不純物まで除去できる
【RO水のデメリット】
-
- 採水地がハッキリしていないことも
- 水道水や河川水を原水に使用している場合がある
処理方法の比較
天然水はマイクロフィルターや加熱で殺菌処理をしています。
RO水は天然水より細かいフィルターを使い処理をしています。その過程でミネラル成分も取り除かれていしまうため、処理後にミネラルを添加します。
安全性、放射性物質の検査について
結論からいえば安全性についてはどちらも問題ありません。
なぜなら、天然水もRO水も各社、放射能検査や品質管理をしっかりしていて、外部機関による検査結果もホームページ上で公開しています。
どうしても心配という方は、西日本の水を扱うウォーターサーバーを選ぶのもアリです。
参考:放射能汚染のない&安全性の高い水が飲めるウォーターサーバー
赤ちゃんにはどちらがいい?
赤ちゃん向けにペットボトルに入って売っている純水はミネラルが一切添加されていません。
しかし、ウォーターサーバーのRO水には人工的にミネラル成分が添加されているため、純水とは違います。
↓市販されている赤ちゃん用の純水
そのため、天然水、RO水どちらを選んでもミネラルは含まれています。
しかし、粉ミルクを調乳する際に使用する水として推奨されているのは、硬度120以下(できれば60以下)の軟水。
参考:粉ミルクの調乳に使用する水(お湯)について(http://www.meiji.co.jp/baby/club/category/products/products275.html)
どのウォーターサーバーの水も硬度120mg以下の軟水を取り扱っていて、この基準は満たしていますのでどれを選んでも問題ありません。